どうも。「ざっきぶろぐ」です。
”復刻版” ってなんか魅了されますよね。
実はコーヒーメーカーにも復刻版があるのを知っていますか?
それが今回紹介するメリタのアロマボーイです。(型番MKM-251/C)
今回はこのコーヒーメーカーの価格や使い方、レビューの口コミからコーヒーの味についてもご紹介します。
メリタ「アロマボーイ」とは
このモデルは1979年にメリタが発売したコーヒーメーカーです。
もうかなり前なんですが結構人気だったとか。
そして2015年に復刻版としてもう一度発売されました。
価格は5,000円前後です。レトロなデザインがお洒落ですよね。
幾つか特徴をまとめてみます。
特徴1 コンパクトサイズ
アロマボーイの大きさは、幅177mm × 奥行129mm × 高さ200mm です。
1~2杯用なのですごくコンパクトなんですよね。容量は0.3L入ります。小さなキッチンスペースにも置けるので、世代を問わず人気なんだとか。
重量も745g。1㎏を切るのはかなりの軽さです。
特徴2 1つ穴抽出法
メリタといえば1つ穴抽出法です。このモデルは当時から1つ穴だったんです。
このドリッパーの良いところは、コーヒーとお湯の接する時間が長いので、より深いコーヒーの味を抽出できる点。
5,000円前後にしては中々深い味を抽出できます。古い型なのに侮れませんね。
復刻した理由が分かります。
ちなみに抽出時間も2杯分で3分ほど。意外と時間はかかりません。
特徴3 保温プレート
アロマボーイの特徴として保温プレートがあります。
スイッチを入れれば自動的に保温されるという仕組み。ただ自動で電源が切れるオートオフ機能は付いていません。
なのでスイッチをつけっぱなしにしているとコーヒーが煮詰まってしまいます。
アロマボーイの口コミや評判
Amazon にもアロマボーイのレビューに関する口コミが多くありました。
やっぱりレトロ感が高評価のポイントみたい。かなり評判は高いですよ。
Amazonのレビュー
レビューでサイズのコンパクトさはなんとなく覚悟していたものの、届いてみたら本当に小さくて可愛かったです。
とはいえ、一度に1.5-2杯分のコーヒーでじゅうぶんな私にとってはとても良い1品でした!
注ぎ口が小さめなため、水を入れるときに若干気を使う必要はありますが、その分ケトルも小さめなのでコーヒーを煎れた直後から冷めることもなく美味しくいただけます。
私はミルクを入れて飲むので、これはポイントが高かったです。
お手入れもしやすく、沸くのも短時間ですし、決してデザイン重視の商品ではありません。
長く大切に使いたい商品だと思います。
やっぱりレトロ感が良いですよね、このモデルは。
使いやすくお手入れもしやすい、しかもどこに置いてもインテリアとして華がある。最高のコーヒーメーカーです。
交換用サーバーとフィルターに関して
口コミの中で2つ気になる点がありました。
「交換用サーバーがあると割れたときに買い替えが楽なのに」という意見が多かったです。調べてみるとちゃんとあります。
値段は1,500円くらいです。
そしてもう一つ。ドリッパーのフィルターサイズが分からない、というレビューも多かったですね。
アロマボーイは普通のサイズよりも小さいフィルターを使用しています。
価格は500円。ホームセンターには売っていないかもしれません。
ただやっぱりこのサイズは小さいのでアロマボーイを買うなら一緒にセットで買うのが楽です。送料も無料になるのでおすすめ。
総評
最後に個人的に感じたことをまとめます。
メリタのアロマボーイはレトロ好きなら間違いなく満足できる一台です。
ただ1~2杯分で保温プレートが付いているコーヒーメーカーって2,000円くらいで買えるんですよね。
たとえばこれ。
カリタのET-102というモデルですが5杯分入れれて3,000円程度です。
アロマボーイのように2杯分がいい、という方はもっとコンパクトなコーヒーメーカーが良いかも。象印の珈琲通EC-TC40で決まり。
これ高評価なのに2,000円で買えるすごすぎるコーヒーメーカーです。
本気でおすすめなのでレトロ感を捨てるならこれしかないですね。
ただやっぱりレトロ感が欲しいなら5,000円払って、このメリタのアロマボーイを買うほうが良いと思います。買う価値はありますよ。このお洒落感は。(笑)
もし悩んでいる方がいれば参考にしてみて下さいね。