どうも。「ざっきぶろぐ」です。
最近になって在宅ワークがまた流行ってきている気がします。
ユーチューバーが増えてきて家でも稼げるというスタイルが知られてきてますしね。
そんな在宅ワークで注目されているのがクラウドソーシング。
クラウドソーシングとは、不特定多数の人からコンテンツを収集するクラウド上のサービスのこと。データ入力やライティングがこのカテゴリに入ります。ちなみに僕も在宅ワークを半年ほどやった時期がありました。
というわけで今回は在宅ワーク注目のクラウドソーシングサイト「ランサーズ」と「Bizssk」についてまとめてみます。
ランサーズのメリット
「ランサーズ」の良いところは日本最大級のマッチングサイトである点。
自分の好きな仕事を見つけやすい、という特徴があります。
開設日は2008年。今から約10年前から開始しているサイトで、すでに日本のクラウドソーシング界の頂点を極めつつある大きなサービスになっています。
選ばなければ仕事には困りません。
データ入力から文字起こし。動画編集からリライト、WEBのデザインカスタマイズにイラストレーター、部品の組み立てにライティング…。
本当に色々な種類の職種がありますので、一度試してみる価値はあります。
在宅ワークで悩んでいるなら、まず登録しておきたいサイトです。
ランサーズのデメリット
ただそんなランサーズにもデメリットがあります。
それは、中には常識がない人がいるという点。
これはランサーズだけに限らず他のクラウドソーシングサイトでも言えることですが、納期を守らなかったり途中で仕事を放棄したり、通常のメッセージのやり取りができない、という方が多い気がします。
「普通の仕事と違って相手と直接会わないので、仕事を放棄しやすい」という気持ちは分かります。でもこれも立派な仕事ですので受注したなら責任感を持ってやってほしいところですよね…。
逆に言えば、しっかりと一つ一つタスクをこなしていれば、信頼感を得やすい、というメリットがあります。場合によっては単価もアップできるので狙い目ですよね。
Bizseekのメリット・デメリット
そしてもう一つ。今注目のクラウドソーシングサービスが「Bizseek」というサイト。
実は2013年に始まったばかりの超新鮮なサービスです。案件こそ少ないものの質で勝負することで評判が高いのが特徴。
ここまで注目されていることを踏まえると第2のランサーズに十分なり得るサイトと言えます。
Bizseekの効果的な使い方
調べてみると他のクラウドソーシングと併用することで成果を上げている人が多いみたい。Bizseekのメリットは案件の質の高さ。ただその分、案件を探すのに時間が掛かってしまうのでランサーズと併用して行うのが理想です。
ちなみに僕だったら「とりあえずランサーズで案件を探し、一日に1回、Bizseekで長く続けるための案件を探す」と思います。Bizseekだけでずっと探していると、結局自分に合った案件を見つけられずに終わってしまうかも。
まずはランサーズで仕事を行いながら、長く続けるための良質な案件をBizseekで探す。もしかしたらランサーズで長く続けられる案件と出会えるかもしれないですしね。
まとめ
案件に関してはタイミングが多少関係しているのは事実です。
ライティングを例にすると、
「1000文字1時間かかってしまうライティング初心者が500円稼げた。」
「1000文字30分で書けたのに250円…」
残念ながら、こういうことは良くあります。在宅ワークの基本は時給ではなく成果で決まります。ですから、どんなに質の高い記事を書いても低品質な案件に送る限り単価は上がりません。
それで信頼できる案件を出しているクライアントの方といかに巡り合えるか(タイミング)がとても重要なポイントになります。
もし在宅ワークを考えているなら、とりあえず
「ランサーズ」
で簡単な仕事をやって経験を身に着けつつ、
「Bizseek」
などで長く続けられる高案件を探すのが一番良い在宅ワークの探し方です。
それではこの辺で。