こんにちは。「ざっきぶろぐ」です。
世界にはたくさんの絶景があります。その中でも洞窟って結構テンション上がりますよね。そこで今回は「思わず探検したくなる洞窟の絶景」をまとめてます。
1 青の洞窟(イタリア)
(出典元 H.I.S. 絶景「青の洞窟 イタリア・カプリ島」)
洞窟と言っても海にある洞窟ですね。観光目的で多くの方がここに来るようです。海の色が幻想的ですよね。
2 青の洞窟(沖縄)
(出典元 沖縄 青の洞窟ツアー)
日本も何気に負けていません。イタリアと同じ青の洞窟ですが、また違った雰囲気の洞窟です。ツアーがかなり多くあるので一回行ってみたいですね。
3 カオ・ルアン洞窟(タイ)
(出典元 カオ・ルアン洞窟 | トラベルjp<たびねす>)
後ろの金の像が気になりますがタイならではという感じですね。それよりも天井の高さに驚きます。
4 タムパンガンプアク洞窟(ホワイトクリフ洞窟)
(出典元 景色の形式 102 : 風流荘風雅屋)
左側の人の小ささに驚きますね。これは一度見て見たいです。
5 タムスーサ洞窟
(出典元 景色の形式 102 : 風流荘風雅屋)
どこに立ってるの?と思わず疑いたくなるような一枚です。上から鍾乳洞みたいのが落ちてきそうですが大丈夫でしょうか。
6 クルベラ洞窟
この記事にも出ていますが地球上で最も深い洞窟だそうです。落ちそうですね…
7 シュコツイアン洞窟
(出典元 シュコツイアン洞窟群~夫婦ふたりで世界一周~)
ここに落ちたらいっかんの終わりです。
8 天窓洞(静岡県)
(出典元 大自然が創り上げた日本の絶景洞窟| RETRIP[リトリップ)
日本の静岡県にも洞窟がありましたよ。
9 ワイトモ洞窟(ニュージーランド)
(出典元 "ワイトモ洞窟" | by.S)
洞窟の中に満点の星が浮かぶという何とも言えない凄い光景です。幻想的ってこういうことを指すんですね。
10 ソンドン洞(ベトナム)
(出典元 ベトナムにある世界最大の洞窟「ソンドン洞」 | TravelPress)
世界最大の洞窟と言われる意味がよく分かります。真ん中に人が映っていますね。洞窟が大き過ぎて人が小さく見えます。
11 メリッサー二洞窟(ギリシャ)
(出典元 自然が生みだした奇跡の芸術! - Find Travel)
ひっそりと森の奥地にある地底湖だそうです。これは行ってみたいですね。
12 氷の洞窟(オーストリア)
(出典元 美しき神秘の洞窟 - Find Travel)
オーストリアの氷の洞窟です。日本とは規模が違いますね。当然寒いですし見れるまでに結構歩くようです。
13 済州火山島、溶岩洞窟(韓国)
(出典元 済州火山島と溶岩洞窟群 韓国の世界遺産)
火山島だからこその光景ですね。韓国の世界遺産です。
14 青の洞窟(台湾の無人島)
(出典元 神秘的な青の洞窟:DDN JAPAN)
ここは比較的最近になって知られたスポットですね。台湾の無人島にあります。ゲームの世界で出てきそうな一枚ですね。
15 アグテレク・カルストとスロバキア・カルストの洞窟群
(出典元 スロバキア・ハンガリー 自然遺産|世界遺産オンラインガイド)
ヨーロッパでも指折りの世界遺産です。
16 セノーテ(メキシコ)
(出典元 自然が生みだした奇跡の芸術- Find Travel)
真ん中に突き下ろす感じが何か怖いですね。メキシコにあるそうです。
17 ディアマンティナ洞窟(ブラジル)
(出典元 自然が生みだした奇跡の芸術 - Find Travel)
ブラジルにもこんな凄い所があるんですね。この洞窟も「青の洞窟」と呼ばれているそうです。
18 スワローズの洞窟(メキシコ)
(出典元 洞窟 - NAVER まとめ)
思わず下まで落ちてしまいそうです。右のほうに人がライト付けていますけど大丈夫なのかな?
19 フィンガルの洞窟(スコットランド)
(出典元 自然が生みだした奇跡の芸術- Find Travel)
スコットランドにある洞窟です。形がまとまっていますね。ボートで行くことが出来ます。
20 プロホドナの洞窟(ブルガリア)
(出典元 プロホドナ洞窟)
目のように見えることで有名な洞窟です。
まとめ
いかがだったでしょうか。世界にはたくさんの洞窟があることを知りました。幻想的な洞窟が沢山ありますね。
個人的にはやっぱりヨーロッパの青の洞窟ですね。幻想的だなと感じました。一度は行ってみたいですね。
(出典元 Grotta Azzurra (青の洞窟))
にしても「青の洞窟」っていう題名の洞窟が多過ぎないですか?
洞窟があって下が綺麗な海だと大抵は「青の洞窟」になるんですね。何か旅行気分になれたのでここまでにします。(笑)
おしまい。
他の記事